
堺市の姉妹都市であるニュージーランド・ウェリントンで開催された日本祭で活動支援を行いました。
22日には日本祭に先立ちオープニングセレモニーが開催され、ウェリントン市長から「祭りをウェリントン市民の日本文化の理解と発展に寄与できるものにしたい。」と挨拶がありました。また、…
堺市の姉妹都市であるニュージーランド・ウェリントンで開催された日本祭で活動支援を行いました。
22日には日本祭に先立ちオープニングセレモニーが開催され、ウェリントン市長から「祭りをウェリントン市民の日本文化の理解と発展に寄与できるものにしたい。」と挨拶がありました。また、…
第23回川崎ジュニア文化賞受賞者のウーロンゴン市訪問歓迎レセプションに出席しました。
このプログラムは毎年実施されているもので、川崎市内の小学5・6年生を対象とした作文・絵画のコンクールの大賞受賞者(各部門2名ずつ、計4名。今年は4,849点の応募)を、姉妹都市のウーロン…
鹿児島市・パース市姉妹都市提携40周年記念式典に出席しました。式典の前日には、2009年から交流を行っている鹿児島市立玉龍高校とマタデイカレッジとの間で姉妹校提携の調印が行われ、パース市長から「素晴らしい瞬間に立会い、素晴らしい交流プログラムを体験することができて良かっ…
姉妹都市提携25周年を記念して、例年NSW州バンクスタウン市で開催されている世界の食フェスティバル「バンクスタウン・バイト」において、日本食をメインとしたデモンストレーションが行われました。
会場の本ステージでは、日本人シェフによる マグロ解体ショーが行われたほか、吹田市…
秋田県が日本酒商談会をメルボルン及びシドニーで開催する際の活動支援を行いました。
日本酒の原材料となる米の代表的な産地である秋田県は、今回、初めてオーストラリアで日本酒PRを行い、3社の地元酒蔵が参加しました。「やまとしずく」などの一部の銘柄は既にすでにオーストラリアで流…
第二次世界大戦中の1944年8月5日午前2時にNSW州カウラ市の戦争捕虜収容所で発生した、日本人捕虜の集団脱走事件(231名の日本人捕虜、4名のオーストラリア人が死亡)から70周年を記念した慰霊祭に出席しました。今回の式典には、元カウラ収容所捕虜の村上氏(93歳)も墓参…
NSW州マンリー市からの依頼を受けて、同市が行う小田原市との子どもの相互交流事業の支援を行いました。今年は小田原市から16名の中高生が参加し、マンリー市長から各参加者に参加証明書が授与されたほか、環境保護や希少動物保護の取り組み、ごみのポイ捨て禁止啓発プログラムなどの市…
NSW州ハーストビル市からの招待を受け、姉妹都市交流会に出席しました。両市の間では、毎年子どもの相互交流事業が行われており、今回は白石市の中学生10名と同行の市職員、英語教諭のほか、ハーストビル市の幹部、姉妹都市関係者、ホストファミリーが参加しました。参加した中学生から…
JETプログラム参加者の壮行会(16日:シドニー、23日:ブリスベン、25日:メルボルン)に出席しました。ブリスベン会場では清野所長補佐が、メルボルン会場では田辺所長がそれぞれ挨拶を行い、参加者に激励の言葉を贈りました。
参加者の中にはこれからの生活に期待しているものの不…
ネルソンで開催されたLGNZの年次総会にブースを出展し、ニュージーランドの地方自治体関係者とのネットワーク強化を図りました。ブースには日本に興味のある方、日本の都市と姉妹都市関係にある自治体の方、元JET参加者やクレアが実施した幹部招へい事業に参加された方等、多くの方々…