
シドニー大学大学院のAngela Nguyenさんをインターンシップとして受け入れています。
Angelaさんは、ノルウェーのオスロ大学で政治学を専攻した後、現在はアジア太平洋地域の国際安全保障等について学ばれており、日本の諸外国との関係を学びたいとのことでインターンシップ…
シドニー大学大学院のAngela Nguyenさんをインターンシップとして受け入れています。
Angelaさんは、ノルウェーのオスロ大学で政治学を専攻した後、現在はアジア太平洋地域の国際安全保障等について学ばれており、日本の諸外国との関係を学びたいとのことでインターンシップ…
青森県議会議員の皆様が、オーストラリア人観光客の誘致等について調査するため、来豪されました。
シドニー事務所では、田辺所長より訪日観光の現状について説明を行い、他国に比べて滞在日数が長い、冬期間の訪日が多いことなど、オーストラリア人観光客の傾向について理解を深めていただき…
西北津軽郡町村会の皆様が来豪され、オーストラリアにおける農業事情を調査しました。
りんご生産の本場ということもあり、訪問したりんご農園では栽培方法や品種等、日本とオーストラリアの違いについて熱心に意見交換を行いました。
広島県など複数の自治体等が、2014年10月に瀬戸内しまなみ海道にて「国際サイクリング大会(仮称)」を開催します。国内外から集客を図るにあたり、オーストラリアにおける効率的なプロモーション方法やニーズ把握についての調査を実施しました。
こちらではサイクリングが大変人気で、…
シドニー工科大学のRachel Pierceさんを1月31日までの約2か月間、インターンシップとして受け入れました。
Rachelさんは、大学でビジネスや国際関係(日本語及び日本文化専攻)について学び、2012年には横浜国立大学に1年間の短期留学もされています。大学の講義で…
シドニー総領事公邸において2013JETプログラムNSW帰国者レセプションが開催されました。JET帰国者は5名が参加し、当事務所からは田辺所長および伊藤次長が出席しました。
小林総領事代理兼首席領事が挨拶を行い、JETプログラムの重要性、JET帰国者への慰労と感謝の意が伝…
バンクスタウン市で写真展が9月1日から開催され、市内の街並みや自然をテーマに縁のある方々から寄せられた作品が3部門(大人部門、高校生部門、小学生部門)に分けられて展示されました。その作品のうち入選作品の表彰式が12月11日に開催され、Khal Asfour市長によりそれぞ…
ダーリングハーバーで開催された今年の日本人祭りは、日本のお祭り文化を発信し、クールジャパンなどの日本の多様な魅力を発信するとともに、訪日旅行情報を提供し日豪の交流を促す、日豪観光交流年2013の関連イベントとして開催されました。シドニー事務所も、JNTO等と協力し、日本…
東京都職員がオーストラリアでの観光プロモーションを行うために来豪し、シドニー事務所はその際の活動支援を行いました。
シドニーとメルボルンでは、旅行会社やメディア関係者等を対象に「Tokyo Travel & Food Seminar」を開催し、東京の観光名所や日本食をP…
希望する日本の自治体及び国際関係団体職員を対象に、オーストラリアの多文化主義政策を学ぶセミナーを実施しました。
今年度は特に、日本の多文化共生担当部署のニーズを反映した内容を中心に視察先をアレンジし、より学習効果を促すために復習の時間も充実させました。
多様な背景を持つ住民…