
NSW州ウーロンゴン市からの招待を受け、第24回川崎ジュニア文化賞受賞歓迎レセプションに出席しました。
この事業は川崎市内の小学5・6年生を対象とした作文・絵画のコンクールの大賞受賞者(各部門2名ずつ、計4名。今年は4,658点の応募。)を、姉妹都市のウーロンゴン市へ川崎…
NSW州ウーロンゴン市からの招待を受け、第24回川崎ジュニア文化賞受賞歓迎レセプションに出席しました。
この事業は川崎市内の小学5・6年生を対象とした作文・絵画のコンクールの大賞受賞者(各部門2名ずつ、計4名。今年は4,658点の応募。)を、姉妹都市のウーロンゴン市へ川崎…
NSW州ポートマッコーリー・ヘイスティング市からの招待を受けて、市主催の姉妹都市交流レセプションに出席しました。今年は同市が愛知県半田市と姉妹都市提携して25周年を迎えたことから、半田市側からも市長をはじめ行政関係者、市民訪問団の方が出席されました。
レセプションではアボ…
6日、NSW州ペンリス市から招待を受けて、市主催のペンリス誕生200周年記念レセプションに出席しました。同市は静岡県藤枝市、石川県白山市と姉妹都市であり、昨年それぞれ姉妹都市提携30周年、25周年を迎えました。レセプションには藤枝、白山の両市からも代表団が訪問し、互いに…
NSW州マンリー市からの依頼を受けて、同市が神奈川県小田原市と行っている子どもの相互交流事業、ときめき国際学校の支援を行いました。ときめき国際学校は今年25周年を迎えたことから加藤小田原市長も参加され、記念の行事なども行われました。
今年は、小田原市から25人の中高生が参…
名古屋市教育委員会からの依頼を受け、現地校への体験入学や語学の研修についてNSW州内の高校や教育省との調整を行ったほか、ホームステイについてシドニー名古屋姉妹都市委員会の委員の方々との事前調整を行いました。
シドニー名古屋姉妹都市委員会の皆さんから“ぜひ、名古屋の生徒にホ…
宇部市より中学生ら計12人が、姉妹都市であるNSW州ニューカッスル市において、8日間(7月31日から8月7日)の滞在期間中に現地校への体験入学、語学の研修、ホームステイなどを通じて国際感覚を体験するとともに、国際的に活躍できる人材の養成、国際交流と相互理解を深めることを…
NSW州ハーストビル市からの招待を受けて、市主催の姉妹都市交流会に出席しました。両市の間では、毎年子どもの相互交流事業が行われており、今回の交流会には白石市の中学生10名と同行の市職員、英語教諭のほか、ハーストビル市の市長、市議会議員、姉妹都市関係者、ホストファミリーが…
7月19日から21日まで、ニュージーランド・ロトルア市でLGNZ年次総会が開催されました。行政の意志決定に費やす時間の多さが問題視され、地域経済発展のために早期に事業に着手することの意義が話題となりました。
当事務所は、全ニュージーランドの自治体の幹部職員に対して日本の自…
JETプログラム参加者の壮行会(10日:シドニー、23日:メルボルン、ブリスベン)に出席しました。メルボルン会場では上坊所長が、ブリスベン会場では吉見次長がそれぞれ挨拶を行い、参加者に激励の言葉を贈りました。
7月25日の日本への出発を間近に控え、参加者の中にはこれからの…
キャンベラで開催されたALGAの年次総会にブースを出展し、クレアと日本の地方自治体のPRを行うと共に、オーストラリアの地方自治体関係者とのネットワーク強化を図りました。ブースには日本に興味のある方、日本の地方公共団体と姉妹都市関係にある自治体の方や、クレアがこれまで実施…